「イケメンで優しくて、心から大好きと思える男性と結婚したい。職業や収入なんてどうだっていい!」
結婚相手に対してそんな理想を持っている方もいるでしょう。
しかし、その考え方は非常に危険です。
結婚は恋愛とは違い、好きな気持ちや見た目・性格の良さだけでは成り立ちません。
幸せな家庭を築いていくには、夫がどんな職業に就いているのかがかなり重要になってきます。
なぜなら、給料の額や浮気の可能性・家族との時間をどれだけ作れるか。
これらのことが就いている職業によってかなり左右されるからです。
そこで今回は、結婚したらダメな男性の職業を解説していきます。
また、結婚してもいい人と出会える方法についても紹介していきますので、「真剣な婚活をしたい」という方はぜひ参考にしてみてください。
結婚してはいけない男性の職業7選
結婚において大切なのは、夫の安定した経済力です。
その次に重要なのは、家族とコミュニケーションをしっかりととれる時間を確保できることです。
そのどちらも叶わない職業に就く男性とは、結婚しても幸せにはなれないでしょう。
では、具体的に結婚してはいけない職業にはどんなものがあるのでしょうか?
ここでは、結婚してはいけない男性の職業7選を紹介していきます。
バンドマン

才能に溢れていて見た目も素敵なバンドマンは、女性から非常にモテます。
しかし、結婚相手としてはあまりよろしくありません。
バンドマンは何と言っても女遊びが激しいです。
ライブの動員数を増やす目的で複数の女性と関係を持つこともあるため、全国各地に遊び相手がいるという人も少なくはないです。
また、売れていないバンドマンはお金がないので、結婚しても完全にヒモ状態になってしまうでしょう。
バーテンダー

バーテンダーは夜の仕事のため、結婚しても生活リズムが全く合わず寂しい思いをすることになります。
また、仕事上女性のお客さんと接する機会がとても多いので、常に浮気の心配が絶えません。
水商売は給料が良いイメージがありますが、バーテンダーの収入はそこまで高くはないです。
お店の売り上げ状況次第では、ガクッと収入が減ることもあるので、金銭面での不安がずっとつきまとうことになります。
タクシーの運転手

タクシーの運転手は給料が歩合制である場合が多く、お客さんが多い時は給料が高く、反対にお客さんが少ない時は給料も低いという風に、毎月の収入に安定感がありません。
つまり、集客力がなかったり、閑散とした地域のタクシー運転手は毎月収入が低いということなので、結婚すると金銭的にかなり苦しくなるでしょう。
また、タクシー会社は24時間営業なので、運転手の働く時間も日勤・夜勤や隔日勤務などと、一般的な会社員と比べて非常に特殊なため、夫婦間のすれ違いの原因になります。
また、隔日勤務だと週の半分は家に居るので、一緒に居すぎてかえって喧嘩が絶えなくなる恐れがあります。
美容師
美容師の世界は一見とてもおしゃれで華やかに見えますが、その実態は勤務時間が長く休みは少ない・そのくせ収入はかなり低いという過酷な環境です。
土日はもちろん休みがないので、家族で過ごす時間を作ることは難しいでしょう。
収入面では、美容師の夫の給料だけでは家計は支えられないので、妻も働きに出ることは必須です。
ただ、独立して自分のお店を開き、軌道に乗れば収入は一気に上がることが期待できます。しかし、失敗すれば開業のために作った借金だけが残り、家計はかなり苦しくなるでしょう。
接客業

接客業の男性は、コミュ力が高くて一緒に居て楽しいので、遊び相手としては最高です。
しかし、結婚となると話は別です。
まず、給料が安くその上頑張っても昇給しにくいというデメリットがあります。
また、土日祝日の出勤は当然ですが、年末年始やお盆など世間が長期休暇モードの期間もガッツリ仕事なので、ゆっくりと一家団欒できる時間なんて全くとれません。
また、従業員に女性がいることも心配な点です。仕事とはいえ常に女性が近くにいる環境なので、妻からすると浮気の心配が絶えないでしょう。
パチンコ店員

パチンコ店員との結婚は、まず親に大反対されてしまう可能性があります。
「パチンコ店員はギャンブル好き」「借金を抱えていそう」「チャラチャラしている」そんな悪いイメージを持っている人はかなり多いです。
勝手な思い込みではあっても、「そんな奴に娘はやらん」と、なんとしてでも結婚を阻止しようとするのは親として当然のことでしょう。
彼女の親からの勝手な偏見で彼の心は傷つけられ、なかなか結婚を許してもらえないことがお互いストレスになり、最終的には疲れきってしまい結婚は諦めお別れするケースも少なくありません。
フリーター

結婚するにあたって、旦那がフリーターで定職についていないなんてあり得ないことです。収入の安定感のなさはずば抜けていて、日々不安を感じながら生活しなければいけません。
妻がしっかりと働いていれば金銭的不安は軽減されますが、出産・育児をしていくとなると、やはり夫がフリーターでは収入が頼りなさ過ぎです。
また、フリーターなのに結婚を望む男性は、性格にも問題があると考えられます。
計画性がなく、責任感も全くないので、結婚してもいずれはそんな夫にうんざりして離婚へと進むこととなるでしょう。
結婚したらまずい男性とは付き合わないのが無難
結婚したら様々な面で不安がつきまとうと予想できる職業の男性とは、お付き合いをしないのが無難です。
そのためには、安定感のある幸せな結婚生活を送れる職業の人だけに目を向けるようにしましょう。
その人の人間的な魅力は、職業や収入では量れません。
しかし、結婚生活は現実で、まず第一にお金がなければ成り立ちません。
見た目のかっこよさ・性格の良さがずば抜けていても、家族を養えるだけの経済力がなければ上手くはいかないです。
近年では女性でも男性と同じくらいバリバリ働いて、家計を1人で支えれる位稼ぐ人もいます。
「旦那に頼らなくても余裕」「家計は私が支える」あなたも自信を持ってそう言えるなら、相手の職業なんて気にする必要はありません。
しかし、もしあなたが働けない状況になった時、夫の稼ぎが少ないと確実に生活は困窮し、そのせいで夫婦仲も険悪になってしまいます。
そう考えると、やはり夫の職業もしっかりと安定しているに越したことはないのです。
理想の男性と出会えるおすすめの方法

理想の男性と出会える方法として最もおすすめできるのは、マッチングアプリを利用することです。
マッチングアプリは、スマホさえあれば誰でも簡単に恋活・婚活することができるとても便利なサービスです。
出会い系サイトと混同して「安全性が低い」と思い、利用を躊躇している方も少なくないでしょう。
しかし、マッチングアプリの場合は運営の管理体制がしっかりしているので、危険なユーザーは排除され、プライバシーの漏洩も起こりません。
理想の男性と出会いやすいのは、まず相手の職業・年収などの詳しいプロフィールをすぐに知ることができるからです。
真剣な気持ちで利用している方がほとんどなので、プロフィール上で自分を大きく見せようと年収を盛ったり、職業を偽っている方はほとんどいません。
もちろん住んでいる地域や趣味などの情報も分かりますし、顔写真も見ることができます。アプリ上でお互いのことをある程度把握できるので、実際会った時に「イメージと違った」ということは起こりにくいでしょう。
また、ほとんどのマッチングアプリを女性の場合は無料で利用することができるのも、嬉しい点です。
婚活パーティーや合コンなどの場合は、参加費が無料だったとしても、その日のために美容院に行ったり、新しい服を買い揃えたりしていると、結果的にかなりお金を使うことになりますよね。
マッチングアプリなら家の中で出会いを探すことができるので、準備費用も全くかからずコスパは抜群です。
気軽に利用することができる上に安全性は抜群で、理想的な人とすぐに出会える確率も高い…本気の出会いを求めている人にとって、マッチングアプリは完璧なサービスです!